私たちは、多くの時間を仕事に費やしています。その時間を、ただ何となく消費するのはもったいないと思いませんか?
稲盛和夫著『働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」』より、次の3つのポイントで、ご紹介します。
- 何のために働くのか
- 仕事で成功するための3つのポイント
- 仕事を好きになるための考え方
何のために働くのか
多くの人は、生活のために働いていると思います。「生活のため」というのは、働く大切な理由の一つですが、働くことで得られるものはそれだけではありません。
働く最大の目的は、お金ではありません。もっと大事なのは、自分の心を高めるため、自分のスキルを磨くため、人間性を高めて魅力的な人間になるためです。働くことは、自分を鍛え、心を磨き、人生を幸せにする大切な行為です。
例えば、宝くじで億万長者になり仕事をやめたら幸せになれるのでしょうか?多くの人が、本当の意味では幸せではないと感じると思います。それは、働くことをやめると、目標がなくなるからです。生きがいややりがいも無くなります。人として成長することもできなくなります。すると、家族や友人との人間関係も悪くなっていくでしょう。
人は、追いかけている時が幸せ、足りない状態の方が幸せなのです。毎日一生懸命に働き、多くの努力をすることで、人生の時間が楽しく貴重に感じるものです。仕事で壁にぶつかり乗り越えるのが幸せです。本当の幸せは苦労の向こう側にあります。

仕事で成功する3つのポイント
1.努力を惜しまないこと
誰にも負けない努力をすることです。私の方が働いていると思って嫌になるのは間違いです。ライバルに勝ち、自分の心を磨き、魅力的になるためには周りの人より努力する必要があります。
2.仕事に没頭すること
学生時代にゲームや恋愛に没頭したように、仕事に没頭することです。
3.苦労を重ねること
必ず結果が出ない時期はありますが、ピンチの時に逃げないことです。どうすればうまくいくかを考え、謙虚に反省し、改善するようにしましょう。人は苦労を重ね、反省することによって成長します。
仕事を好きになるための考え方
多くの人は、仕事が嫌いだと思います。嫌いな理由は、好きになろうとしていないからです。仕事を好きになりたいなら、考え方を変えましょう。考え方を変えるだけで感じ方が変わります。仕事が大好き、仕事がしたいと自分に言い聞かせることです。目の前のことを全力でやって、真剣に没頭することで好きになります。
仕事を好きになると苦労を感じなくなり、仕事に打ち込めるようになります。それにより力がつくと、成果が出て周りから評価されるようになります。そしてさらに仕事が好きになるという正のループになります。仕事が好きな人、成功する人は、その正のループの中で、本気で愛情をもって仕事をしています。

・・・・・・・・
仕事を、「お金のため」と割り切ってしまうのはとても勿体ないことです。
自分の成長も、社会に対する貢献も、そして幸せも、一生懸命仕事をすることで得られるはずです。
人生は仕事だけではありませんが、仕事ほど人生を充実させられることはないと、私は思っています。
本書に興味を持っていただいた方、詳細は 『働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」』 をご参照ください。
☆関連記事
何のために働くのか。「やりたいことがない」は嘘である。『ゼロ』