Skip to content

Money Literacy

自分のお金のことを自分で判断する

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu

月: 2022年6月

girl picking flowers

波動が強い人が、お金を引き寄せる!『ミリオネア・バイブレーション』

「お金持ちは、お金がたくさん集まる原因を持っています。お金がない人は、お金が逃げていく原因を持っています。今のあなたにお金がなくても、お金がたくさん集まる原因を身に付ければ、あなたの元にはたくさんのお金が集まるようになり…

Read more
Categories: Books / Money
graphs display on an ipad

バフェットの3つの投資理論。『バフェットの投資術』

フォーブス誌長者番付の常連である投資家のウォーレン・バフェットは、財務諸表を読み解いて投資先を決定し、投資家として成功を修めました。彼は、「大学では会計学を学ぶべき」と断言しています。投資に会計の知識は欠かせないのです。…

Read more
Categories: Books / Money
yellow flowers

本当に年収800万円で幸福度は変わらなくなるのか

お金と幸せの関係について考えたことがあるでしょうか。お金の話をするのは卑しいという価値観をお持ちの方であっても、この世が資本主義社会である限り、お金から目を背けて生きていくことは出来ません。 働く理由の1位~3位は、次の…

Read more
Categories: Money
close up photo of gray laptop

人生100年時代における結婚、家族、働き方(2022年6月公表データ)

Data 「男女共同参画白書」が、年次で内閣府男女共同参画府より発行されています。 2022年6月14日に発表された「令和4年6月版」のテーマは、「人生100年時代における結婚と家族~家族の姿の変化と課題にどう向き合うか…

Read more
Categories: Data
man and woman sitting on brown wooden bench

FIREブームへの根本的な違和感。『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』

『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』の著者、榊原正幸さんは、43歳まで貯金0だったのに50歳でリタイア可能になった、元大学教授、会計学博士です。 本書は、若くしてFIREを目指すという他のFIRE本と異なり、60…

Read more
Categories: Books / Money
low angle view of office building against sky

資産価値の落ちない不動産(マイホーム)の特徴

国土交通省が発表している「不動産価格指数(住宅)」によると、下図の通り、戸建て(青色)よりマンション(緑色)の方が有利であったことが分かります。 戸建てはほとんど伸びていないのに、マンションは1.8倍になっています。 つ…

Read more
Categories: Money
eyeglass with gold colored frames

人生に真剣になれない人が稼げるはずがない。『これからのお金の教科書』

『これからのお金の教科書』の著者、田端信太郎さんは、新卒でNTTデータに入り、その後、リクルート、ライブドア、Line、ZoZoで勤めた後、2019年末に退任されています。 本書では、田端さんご自身の経験から、年収の伸び…

Read more
Categories: Money / 仕事・成長
scenic view of mountains during dawn

借金の苦しみからの奇跡の生還。『借金の底なし沼で知ったお金の味』

『借金の底なし沼で知ったお金の味』の著者、金森 重樹さんは、東京大学法学部を卒業後、25歳の時に1億2,500万円もの借金を負ったものの、マーケティングの技術を活用して35歳で借金を完済し、現在不動産、建設、ホテル、福祉…

Read more
Categories: Money

最新記事

  • 明治日本の「奇跡の経済成長」『お金の流れで見る世界史』
  • 年収800万円と金融資産1億円。『シンプルで合理的な人生設計』
  • 強欲な米国企業と、異常な格差拡大。『大インフレ時代!日本株が強い』
  • 女性の貧困元年は1985年。女性の分断。『シングルマザー、その後』
  • 家計債務総額世界一の韓国。韓国人の借金返済割合『韓国の借金経済』

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
@leveraged_NASDAQ100/videos
@kamioka01/videos

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・Money Literacyを身に付けるべく、投資にまつわる様々な最新情報、お金に関する本やデータの紹介、会計税金周りの情報、役に立つ知識について、日々更新してまいります。

<当ブログ執筆者のプロフィール>

・日系・外資系、ベンチャー・大手・政府系、監査法人、多種多様な会社での勤務経験があります。現在5社目、5社中3社が金融機関です。

・投資経験15年以上、現在は個別株式及びインデックス投資信託の積立のみ継続中。

・米国公認会計士ライセンスホルダー、税理士2科目合格(簿記、財務諸表)。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2023 Money Literacy | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme