Skip to content

Money Literacy

自分のお金のことを自分で判断する

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu

月: 2022年3月

photo of constellation

バシャールの回答。これから地球はどうなっていくのか。

2022年3月5日(土)に行われたバシャールのイベントで語られた内容の中に、今世界で起きているロシアのウクライナ侵攻等について、スピリチュアルな視点での回答がありましたので、ご紹介致します。 バシャールとは、地球から約5…

Read more
Categories: Books / Hobby
landscape nature night relaxation

本当の成功とは。常にワクワクを選ぶ。『未来は、えらべる!』

バシャール、本田健著『未来は、えらべる!』に書かれていることは、非常にシンプルです。ワクワクすることをする、それが全てです。 成功とは 好きなことをして成功できる人は、才能がある人ではなく、好きなことをして生きようと、た…

Read more
Categories: Books / Hobby
man wearing watch with hand on pocket

金持ちにふさわしい人になる。『金持ちになる男、貧乏になる男』

『金持ちになる男、貧乏になる男』の著者、スティーブ・シーボルドは、大学生のとき「金持ちになろう」と決意し、数百人以上の金持ちに会い、彼ら・彼女らに共通した考え方を発見しました。 お金持ちと貧乏人の違い、その最も本質的で大…

Read more
Categories: Money
woman in white blazer holding tablet computer

生涯現役で共働きが最強の人生。『2億円と専業主婦』

『2億円と専業主婦』の著者、橘玲氏は、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』や、『言ってはいけない―残酷すぎる真実』等で有名な人気作家です。 厚生労働省のデータによると、専業主婦の世帯は571万世帯と、約32%いることが…

Read more
Categories: Money / 結婚・恋愛・人間関係
document on top of stationery

金融資産の平均値と中央値、金融資産保有額の分布、ミクロvsマクロデータ(2021年度)

金融広報中央委員会より、令和3年度(2021年度)の家計の金融行動に関する世論調査が発表されました(2022年2月14日)ので、関連データと合わせ、以下の4つのポイントで中身を見ていきます。 家計の金融行動に関する世論調…

Read more
Categories: Data
silhouette of bird above clouds

お金から自由になる方法。『お金で絶対に苦労しない方法を教えてください!』

経済的に豊かになる方法は、実は100年ほど前からほとんど変わっていません。収入を増やし、支出を減らし、余ったお金を運用して増やしていく、という方法です。これを着実に実行できれば、お金に苦労する人生からは解放されるでしょう…

Read more
Categories: Money

最新記事

  • ワクチンメーカーの大躍進と、積み上がる在庫『コロナ利権の真相』
  • 不平等は私たち世代の闘いである『今すぐ格差を是正せよ!』
  • 中国のおひとりさま経済『家計簿からみる中国 今ほんとうの姿 』
  • 日本の分かれ道。変化の兆しと2つのシナリオ『世界インフレの謎』
  • 統計でみる日本人の平均給与、世帯総所得『どうすれば日本人の賃金は上がるのか』

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・Money Literacyを身に付けるべく、投資にまつわる様々な最新情報、お金に関する本やデータの紹介、会計税金周りの情報、役に立つ知識について、日々更新してまいります。

<当ブログ執筆者のプロフィール>

・日系・外資系、ベンチャー・大手・政府系、監査法人、多種多様な会社での勤務経験があります。現在5社目、5社中3社が金融機関です。

・投資経験15年以上、現在は個別株式及びインデックス投資信託の積立のみ継続中。

・米国公認会計士ライセンスホルダー、税理士2科目合格(簿記、財務諸表)。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2023 Money Literacy | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme