Skip to content

Money Literacy and Spiritual

お金のリテラシーとスピリチュアル

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu
odd eyed white cat

『1日5分で、お金持ち―誰でもできる、お金の超基本大全』

頼藤 太希著『1日5分で、お金持ち―誰でもできる、お金の超基本大全』には、お金の基本的な知識、貯め方、増やし方、使い方、保険、節税、投資に至るまで、5分で学べる知識がジャンル別には7つ、全部で64個のレッスンが書かれています。
本書を次の3つのポイントでご紹介します。

お金持ちになる人とそうでない人の違いって何ですか?

お金持ちになる人は、マネープラン、ライフプランをしっかりと描いているという特徴があります。何年後にどんなことをしたいのか、そのために必要な金額はいくらで、どんな計画を立てているかが、分かっているということです。

そのためには、支出をまず「見える化」することが大切です。お金持ちになる人は、きちんと支出を「見える化」して、予算を立てて家計運営をしています。

※今は、アプリで家計管理をすることが出来ます。私は"Money Forward Me"というアプリを使っています。有料プランもありますが、無料プランでも十分だと思います。年金など、普段使わない&見ないので忘れがちな口座残高も把握することができます。非常に使い勝手が良いです。
(出所:マネーフォワード|家計簿アプリやクラウド会計ソフト (moneyforward.com))

また、お金持ちになる人は「先取り貯金」をすることにより、計画的にお金を貯めています。

勤務先で財形貯蓄等の制度があるという方もいると思いますし、投資信託やつみたてNISAでインデックスファンドを積立するという方法もあります。

※私はSBI証券で、毎営業日の現金積立と、月に1度の三井住友VISAカード積立5万円を自動で行うと共に、1年のうちの適当なタイミングでNISA枠120万円分マニュアルで一括購入するという方法をとっています。カード積立はポイントがつくので非常にお得です。ただし、月に1度の積立、かつ、1カ月5万円が上限と決まっているため、予算に応じて現金による自動積立を併用するのも良いと思います。
(出所:【SBI証券】大好評!クレカ積立でポイント貯まる|SBI証券 (sbisec.co.jp))

さらに、お金持ちになる人は本当に欲しいものを見極め、無駄なものは買いません。

お金持ちは、価値あるものなら「使えば増える」という投資マインドを持っています。つまり、長期的な思考でお金を使います。

※人によって「本当に欲しいもの」は異なると思いますが、私は本や資格取得への投資は、価値があると思っています。

最後に、お金持ちになる人は学びを素直に実行し、常にアンテナをはっているという特徴もあります。

  • 専門家にアドバイスを聞いて実行する
  • 流行に敏感
  • 金融商品や、お得な節税などをフル活用している 等

「いつの間にかお金がなくなっている問題」はどうしたらいいですか?

誰でも多少は、衝動買いや使途不明金があるのではないでしょうか。

※私は、ほとんどPaypayあと払い(ポイントが最低1.5%つく)又は、クレジットカード(三井住友VISAカード、コンビニとマックのみ。5%ポイントがつく)で支払いをするので、"Money Forward Me"でほとんど自動的に家計管理が出来るようになっているのですが、それでもごくごくたまに現金を使う場面では、何に使ったのか分からないものがあります。

人によっては、衝動買いはしていなくても、なぜか給料日前にはお金がないという人もいます。小さい衝動買いの積み重ねが月に数万円になる方は、家計簿アプリの導入を検討して、支出を把握することを始めましょう。衝動買いを認識しつつやめられない方は、ストレスが原因という可能性があります。一時のストレス解消のために大きな金額のものを買っているのであれば、それは結構危険です。この場合、買い物以外の方法で「ストレス発散」をする必要があります。最もシンプルな方法は、運動をすることです。ジョギングでもウォーキングでも、何でも良いです。

※私の場合は、音楽を聴きながらウォーキングを習慣にしています。1回1時間~2時間、1週間に2回~3回です。健康的になり、ストレスが減ればお金も貯まるようになると思います。
person stands on brown pathway
Photo by Tobi on Pexels.com

おすすめの投資方法があれば教えてください

基本的には「コア・サテライト」投資が良いです。

コア・サテライト投資とは、安定的に運用する「コア」(7~9割)と、リスクをとって高いリターンを目指すの「サテライト」(1~3割)をバランスよく配置することで、過度なリスクを回避しながらリターンの積極的確保を目指す投資方法です。

コアとしてお勧めなのは、インデックスファンド、バランスファンド等で、iDeCoやつみたてNISA等を併用することです。サテライトとしてお勧めなのは、株式やアクティブファンド等です。

コア投資の選び方のポイントは以下の通りです。

  • 指標は広く投資するものがいい
  • 信託報酬は安いほどいい
  • 純資産総額は大きい方がいい
  • 運用成績が中長期で伸びているものがいい
  • シャープレシオが高いものがいい
  • トラッキングエラーは小さいものがいい

サテライト投資(株式)の選び方のポイントは以下の通りです。

  • 生活を快適で楽しいものにしている会社か
  • 10年後、20年後も必要であり続ける会社か
  • その会社ならではの強みがあるか
  • 成長・進化し続けるDNAがあるか
purple and pink morning glory flower clip art
Photo by Miguel Á. Padriñán on Pexels.com

本書の詳細は 『1日5分で、お金持ち―誰でもできる、お金の超基本大全』をご参照ください。

にほんブログ村
投資信託ランキング


関連

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最新記事

  • 「失われた30年」への道『中国不動産バブル』
  • 日本が抱えるリスクと不確実性『流出する日本人』
  • プラスのエネルギー量を高める『エネルギーマイスターの絶対法則 』
  • がん保険はやっぱりいらなかった『がんになってわかった お金と人生の本質』
  • グローバル・ウェルス・レポート(2024)

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
(1122) 朝倉慶のASK1 - YouTube
(886) バフェット太郎の投資チャンネル - YouTube

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・自分の内面が外側に現れ、現実化します。スピリチュアルは迷信ではありません。

・Moneyとスピリチュアルを中心テーマとした、私の日々の読書記録がメインです。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2025 Money Literacy and Spiritual | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme