Skip to content

Money Literacy and Spiritual

お金のリテラシーとスピリチュアル

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu
black concrete buildings under cloudy sky

【米国、サウジアラビア、OPECプラス】原油減産。インフレ懸念。

Pick up News

2022年10月5日、OPECプラスで2020年以来最大の減産幅となる、日量200万バレルの減産が決定されました。これは、欧米各国で行われている利上げ等の影響から、今後景気後退が予想される状況にあり、原油の消費量が減少すること(需要の減少が予想されること)に対応するためです。

現状多くの国が、エネルギー価格高騰によるインフレで苦しい状況に陥っているということはありますが、原油価格を大きく引き下げるような増産をすれば、産油国側であるOPECプラスで経済危機に陥る可能性もあります。そのため、OPECプラスとしてこの状況で減産を決定することは、理解出来ることだと言えるでしょう。

しかし、エネルギー価格が高騰することは、同じく産油国であるロシアも利益を得ることになります。

ロシアに、より多くの資金を与えてしまうことを阻止するため、及び米国国内のガソリン価格が高騰しているのを抑えるため、バイデン大統領は、2022年7月の中東諸国との首脳会談の時からサウジアラビア等の産油国に、原油の「増産」を求めていました。

これに対して産油国側が出した回答が、日量200万バレルの大幅な「減産」だったわけです。

industrial machine during golden hour
Photo by Pixabay on Pexels.com

この背景には、米国とサウジアラビア等湾岸産油国との関係の急速な悪化があります。その一方で、湾岸産油国はロシアとの関係を急速に縮めています。

ウクライナ戦争が始まった後の2022年5月、ロシアのラブロフ外務大臣は、湾岸諸国とGCCロシア合同会談を行い、イエメン内戦や対イランではロシアが湾岸諸国を支持する代わりに、湾岸諸国がロシアに対する欧米の制裁に加わらないこと等が合意されたと言われています。(参考:サウジアラビア外相は、ロシア・ウクライナ戦争に関して湾岸諸国は結束していると述べた|ARAB NEWS)

つまりこの会談で湾岸諸国は、イエメン内戦や対イランで協力してくれないアメリカを見切り、これらに協力してくれるロシアに協力していく方向を明確に示したということです。

バイデン大統領は、2022年10月11日の記者会見で、この原油減産の決定に関し、サウジアラビアに対する憤りを表明し、サウジアラビアに対する厳しい対応を求める米議員と協働する方針を表明しました。既に、サウジアラビアに対する武器の売却を停止するなどが検討されていると言われています。(参考:バイデン氏がサウジへの厳しい対応誓う、産油国減産で-複雑な計算も – Bloomberg)

aerial view of city lit up at night
Photo by Aleksandar Pasaric on Pexels.com

しかしもし、バイデン政権がサウジアラビア等に対して大掛かりな報復を行うことになれば、ロシアと湾岸諸国は、更に大きな原油の減産をしてくる可能性があります。そうなれば、原油価格が再び急騰し、世界のインフレは更に高い水準に跳ね上がってしまう可能性もあります。

そしてそれは、ロシアを経済的に支えることになる一方で、ヨーロッパ経済に壊滅的な打撃を与えることにもなりかねません。

こうしたOPECを巡る動きは、ロシアやウクライナの戦争、今後の米国の覇権、世界経済にも大きな影響を与える可能性があり、その動向に注目するべきだと思います。


本日のオマケ

私の本日の取引

1.日本株式インデックスファンド 10,000円(自動買付)
(ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド) 
2.世界株式インデックスファンド 10,000円(自動買付)
(SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド) 

私の投資方針

1.投資対象は、株式インデックスファンド、又は個別株式のみ
2.世界株式インデックスファンドは、老後まで基本的に売却しない
3.レバレッジ、信用取引等はしない
4.財政状態、経営成績が良く、PER及びPBRが低めの割安株式を買う
5.平時は、預貯金の残高が減らないペースで積み立てる
6.暴落等により含み損が発生した場合、含み損状態を脱するまで、平時より積立額を増額する

投資方針の根拠

1.ジェレミー・シーゲル著『株式投資 第4版』
 ・長期の実質トータルリターンは、他の資産に比べ株式が圧勝する
2.山崎元、水瀬ケンイチ著『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』
 ・世界株式インデックスファンド、特に(eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)がお勧め
3.厚切りジェイソン著『ジェイソン流お金の増やし方』
 ・基本的に売らない
4.ジョン・C・ボーグル著『インデックス投資は勝者のゲーム』
 ・インデックスファンドは98%の確率で、アクティブファンドに勝てる
5.チャーリー・マンガー著『マンガーの投資術』
 ・素晴らしい会社を適正な価格で買う

にほんブログ村
投資信託ランキング


関連

最新記事

  • 「失われた30年」への道『中国不動産バブル』
  • 日本が抱えるリスクと不確実性『流出する日本人』
  • プラスのエネルギー量を高める『エネルギーマイスターの絶対法則 』
  • がん保険はやっぱりいらなかった『がんになってわかった お金と人生の本質』
  • グローバル・ウェルス・レポート(2024)

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
(1122) 朝倉慶のASK1 - YouTube
(886) バフェット太郎の投資チャンネル - YouTube

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・自分の内面が外側に現れ、現実化します。スピリチュアルは迷信ではありません。

・Moneyとスピリチュアルを中心テーマとした、私の日々の読書記録がメインです。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2025 Money Literacy and Spiritual | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme