先日2023年3月1日、野村総合研究所より2021年度の日本の富裕層に関するデータが発表されました。金融広報中央委員会より発表されている令和4年度(2022年度)の家計の金融行動に関する世論調査と比較して、4つのポイントで中身を見ていきます。
家計の金融行動に関する世論調査について
「家計の金融行動に関する世論調査」は、(1)家計の資産・負債や家計設計などの状況を把握し、(2)家計行動分析のための調査データを提供することを目的として、金融広報中央委員会が、昭和38年から毎年実施している調査です。
金融広報中央委員会とは、都道府県金融広報委員会、政府、日本銀行、地方公共団体、民間団体等と協力して、中立・公正な立場から、暮らしに身近な金融に関する幅広い広報活動をするための組織です。
金融資産の平均値と中央値(二人世帯・単身世帯)
2022年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人世帯と単身世帯それぞれにおける、金融資産の平均値と中央値は以下の表のとおりです。
なお、本調査における「金融資産」とは、「運用または将来に備えて蓄えている部分」です。事業のために保有している金融資産や、土地、住宅、貴金属等の現物資産、現金、預貯金で日常的な出し入れ・引き落としに備えている部分は除きます。
また前年(2021年)と比較すると、金融資産の平均保有額がかなり減少し、中央値も少し減少しているいることが分かります。(平均値:二人以上世帯では272万円、単身世帯では191万円それぞれ減少。中央値:二人以上世帯では50万円減少、単身世帯は変動なし。)
金融資産保有額の分布
単身世帯、二人以上世帯のそれぞれの金融資産保有額の分布は次の通りです。
単身世帯は、先ほどの<2022年 金融資産保有額>の図の通り、平均値871万円、中央値100万円ですが、分布をみると、金融資産を保有していない、将来のために何ら蓄えをしていない世帯が圧倒的に多いということが分かります。
二人以上世帯は、先ほどの<2022年 金融資産保有額>の図の通り、平均値1,291万円、中央値400万円ですが、分布をみると、単身世帯と同じく金融資産を保有していない、将来のために何ら蓄えをしていない世帯が圧倒的に多いということが分かります。
※このデータは、「家計の金融行動に関する世論調査」の調査対象である、二人以上世帯5,000、単身世帯2,500、合計7,500世帯の金融資産の分布を表したものです。
ミクロデータとマクロデータの乖離
「家計の金融行動に関する世論調査」は、標本数が7,500しかないミクロデータですが、野村総研が出している下図の日本の富裕層に関するデータは、マクロデータを元に推計されたものです。
上図を表にしたのが、下図です。
2021年データなので「家計の金融行動に関する世論調査」のデータと時点が1年ずれているのですが、野村総研のデータによると1世帯当たり平均純金融資産は約3,015万円です。つまり、ミクロデータでの「金融資産」の平均値1,291万円や871万円と、野村総研が元にしているマクロデータでの「純金融資産」の平均値3,015万円には、相当大きな乖離があるのです。
この理由としては、以下が考えられます。(参考:野村資本市場研究所|富裕層の実像を探る(PDF) (nicmr.com))
- ミクロデータには、事業用金融資産が含まれていない
- ミクロデータには、家計が意識していないため年金準備金が含まれていない
- ミクロデータでは、超少数の超富裕層が標本(サンプル)に入ってこない
日本の1世帯当たり「平均」純金融資産は、マクロデータの方がより正確だと考えられます。「家計の金融行動に関する世論調査」のデータは中央値、分布等を参考とすると良いと思います。
本日のオマケ
私の取引
以下のファンドを毎営業日自動買付しています。
1.日本株式インデックスファンド 5,000円(自動買付) (ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド) 2.世界株式インデックスファンド 5,000円(自動買付) (SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド)
また以下のファンドを、月1回三井住友VISAカードで積立しています。
1.世界株式インデックスファンド 50,000円(自動買付) (eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー))
私の投資方針
1.投資対象は、主に株式インデックスファンド、又は個別株式とする。 2.世界株式インデックスファンドは、老後まで基本的に売却しない 3.レバレッジ、信用取引等はしない 4.財政状態、経営成績が良く、PER及びPBRが低めの割安株式を買う 5.平時は、預貯金の残高が減らないペースで積み立てる 6.暴落等により含み損が発生した場合、含み損状態を脱するまで、平時より積立額を増額する
投資方針の根拠
1.ジェレミー・シーゲル著『株式投資 第4版』 ・長期の実質トータルリターンは、他の資産に比べ株式が圧勝する 2.山崎元、水瀬ケンイチ著『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』 ・世界株式インデックスファンド、特に(eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)がお勧め 3.厚切りジェイソン著『ジェイソン流お金の増やし方』 ・基本的に売らない 4.ジョン・C・ボーグル著『インデックス投資は勝者のゲーム』 ・インデックスファンドは98%の確率で、アクティブファンドに勝てる 5.チャーリー・マンガー著『マンガーの投資術』 ・素晴らしい会社を適正な価格で買う