強欲な米国企業と、異常な格差拡大。『大インフレ時代!日本株が強い』 これまで日本はどうやってもインフレにならなかったのに、今私たちはインフレに直面しています。時代が、デフレからインフレに変わったのです。 インフレ時代には、現金をそのまま置いておくと価値が目減りします。インフレ時代を生き抜… Read more Categories: Books
女性の貧困元年は1985年。女性の分断。『シングルマザー、その後』 「女性の貧困元年は1985年」という提起を行ったのは、法政大学の藤原千沙教授です。2009年、藤原教授は『女たちの21世紀 特集 女性の貧困 何が見えなくしてきたのか?』に、「貧困元年としての1985年 制度が生んだ女性… Read more Categories: Books
家計債務総額世界一の韓国。韓国人の借金返済割合『韓国の借金経済』 最近、「1人あたりGDPで日本を超える」とか、事実上の8大強国になったという意味で「G8」と自称する等色々と自慢が増えた韓国ですが、1997年の経済破綻を経て、2000年代になってからの韓国経済発展は、民間の債務(借金)… Read more Categories: Books
ナポレオンは資金不足で敗北した『お金の流れで見る世界史』 歴史というのは、「誰が政権を握り、誰が戦争で勝利したのか」という具合に、政治や戦争などを中心に語られがちです。しかし、本当に歴史を動かしているのは政治や戦争ではなく、お金、経済なのです。 お金をうまく集め、適正に分配でき… Read more Categories: Books
中国がGDPで米国を抜くという説は空論『大インフレ時代!日本株が強い』 これまで日本はどうやってもインフレにならなかったのに、今私たちはインフレに直面しています。時代が、デフレからインフレに変わったのです。 インフレ時代には、現金をそのまま置いておくと価値が目減りします。インフレ時代を生き抜… Read more Categories: Books
誰でもできる仕事を、低賃金で必死にやらざるをえない労働者『ゼロからの『資本論』』 イギリスの経済学者J・M・ケインズは。資本主義が発展していけば、やがて労働時間は短くなると予言しました。2030年には、労働時間は週15時間になるかもしれず、そうなれば人々は時間を持て余すようになる。21世紀の最大の課題… Read more Categories: Books
金融資産の平均値と中央値、金融資産保有額の分布、ミクロvsマクロデータ(2022年度) 先日2023年3月1日、野村総合研究所より2021年度の日本の富裕層に関するデータが発表されました。金融広報中央委員会より発表されている令和4年度(2022年度)の家計の金融行動に関する世論調査と比較して、4つのポイント… Read more Categories: Data
子育ての後に、待っていたもの『シングルマザー、その後』 「この世界のどこにも、自分がつながっているという感覚がない。足元は雲のようにふわふわで実体はなく、手を伸ばしてもむなしく空を掴むだけ。虚空にたった一人、苦しさで胸をかきむしりながら、のたうち回る。 - このような経験を、… Read more Categories: Books
夫婦間相続とプラス思考の大切さ『相続格差 「お金」と「思い」のモメない引き継ぎ方』 夫婦の間で相続が行われるのは、夫婦の片方が亡くなった時の相続(一次相続)です。夫婦のどちらが先に亡くなるかというと、男が8割超と圧倒的です。そのため、一次相続は「夫から妻へ」が中心になります。 配偶者が相続する時、大きく… Read more Categories: Books
モンゴルとイスラムがお金の流れを変えた『お金の流れで見る世界史』 歴史というのは、「誰が政権を握り、誰が戦争で勝利したのか」という具合に、政治や戦争などを中心に語られがちです。しかし、本当に歴史を動かしているのは政治や戦争ではなく、お金、経済なのです。 お金をうまく集め、適正に分配でき… Read more Categories: Books