Skip to content

Money Literacy

自分のお金のことを自分で判断する

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu
woman and woman riding wooden swing in front of rock formation

お金の使い方で人生が変わる。『人生を変える、お金の使い方』

お金は使って初めて活きるので、その使い方で人生は大きく変わります。

人生を変えるお金の使い方、一生後悔しないお金の使い方とは、端的に言うと、自分の内面(頭脳)及び外見そのものをレベルアップ出来ることにお金を使うようにするということです。

お金持ちになってから最も欲しくなるものは、お金を払ってもすぐには手に入らない、時間をかけ、努力することでしか手に入らないものです。

形のある物ではなく、形のないものに対してお金を使うようにすることを心掛けると、人生が変わります。千田 琢哉著『人生を変える、お金の使い方。』より、人生を変えるお金の使い方を、次の3つのポイントでご紹介します。

目次

  • 1 自分の内面レベルを上げるためにお金を使う
    • 1.1 1.本に
    • 1.2 2.一流の人に
  • 2 自分の外見レベルを上げるためにお金を使う
    • 2.1 1.美容・健康に
    • 2.2 2.職場に近いところに住むことに
  • 3 お金を使う相手を選ぶ
    • 3.1 関連

自分の内面レベルを上げるためにお金を使う

1.本に

この世で最高の投資は、本です。本は、自分よりはるかに人生経験が豊富で頭の良い人たちが、おしみなく知恵を披露してくれているものです。専門以外の教養も含め、本で全てを学べます。本物を見極められる知性・教養を得ることが出来ます。本に使ったお金は、知性とともに全てブーメランのように何倍にもなってあなたに返ってきます。

2.一流の人に

一流になりたければ一流の人から学んでください。一流の先生は、さらに超一流の先生から教わっています。一流の先生の授業料が高いのは、高く設定しないと人が殺到してしまうからです。

自分の外見レベルを上げるためにお金を使う

1.美容・健康に

人は見た目は9割という人もいるほど、見た目は大事です。美しい人はそばにいるだけで価値が生まれます。内面が良いだけでなく、外見も良い人が理想ですよね。

長期的な成功者は、人間的魅力がある人が多く、同性にも異性にもモテる人が多いです。彼ら、彼女らは常に肌艶が良く、健康・美容オタクが多いです。身体に良い食事をする、運動習慣をもつ等、生涯楽しんで継続できる、独自の美容・健康法を探し、そこに投資してみてください。

2.職場に近いところに住むことに

職住近接を実現させると、質の良い睡眠を確保することができ、電車の時間を気にせずに好きなだけ仕事が出来ます。仕事場の近くに住むと、健康的になり、収入が増えます。職場に近いところに住むためのお金は、投資になります。

living room interior with furniture and flowers in vase
Photo by Charlotte May on Pexels.com

お金を使う相手を選ぶ

長期的な成功者は、ある一定のラインを越えたら断るという独自の基準を持っています。無駄だと感じたら、そこにお金も時間も使いません。関わりません。

また、この買い物で相手に美味しいものを食べさせてあげたいと思わない相手からは、物を買いません。大切なお金は誠実な相手にだけ支払います。

art dirty pattern texture
Photo by Ann H on Pexels.com

本書の詳細は 『人生を変える、お金の使い方。』 をご参照ください。

にほんブログ村


関連

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最新記事

  • ワクチンメーカーの大躍進と、積み上がる在庫『コロナ利権の真相』
  • 不平等は私たち世代の闘いである『今すぐ格差を是正せよ!』
  • 中国のおひとりさま経済『家計簿からみる中国 今ほんとうの姿 』
  • 日本の分かれ道。変化の兆しと2つのシナリオ『世界インフレの謎』
  • 統計でみる日本人の平均給与、世帯総所得『どうすれば日本人の賃金は上がるのか』

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・Money Literacyを身に付けるべく、投資にまつわる様々な最新情報、お金に関する本やデータの紹介、会計税金周りの情報、役に立つ知識について、日々更新してまいります。

<当ブログ執筆者のプロフィール>

・日系・外資系、ベンチャー・大手・政府系、監査法人、多種多様な会社での勤務経験があります。現在5社目、5社中3社が金融機関です。

・投資経験15年以上、現在は個別株式及びインデックス投資信託の積立のみ継続中。

・米国公認会計士ライセンスホルダー、税理士2科目合格(簿記、財務諸表)。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2023 Money Literacy | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme