Skip to content

Money Literacy and Spiritual

お金のリテラシーとスピリチュアル

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu
photo of man in raising baby under blue sky

『どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話』

『どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話』には、著者であるDokGenさんが、全財産90万円しかない状態で突如離婚により父子家庭になり、手取り年収400万円で、資産2億円を築くまでのストーリーが書かれています。

DokGenさんは元妻さんの浮気が原因で離婚されたのですが、その元妻さんは、「貴方の稼ぎは家族のもの、私の稼ぎは私のもの」という、まるでジャイアンのような思想を持っていた方だったそうです。DokGenさんはそんな元妻さんに、財産分与をした結果、全財産90万円しか残りませんでした。

そこからどのように資産2億円を築いていったのか、本書を次の4つのポイントでご紹介します。

DokGenさんの年表

2022年現在56歳のDokGenさんは、24歳で某食品メーカーに入社してすぐに株式投資を始めました。

28歳で長男が誕生しますが、35歳の時に妻の浮気が発覚し、それが原因で離婚します。妻の浮気相手の素行が良くなかったこともあり、DokGenさんは長男の親権を取ります。

(出所どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話 )

DokGenさんの資産形成は、①全力で貯金をしていた時期(4年間)、②ハイリスクな取引をしていた時期(2年間)、③ほっとけ投資をしていた時期(41歳以降)の、大きく3つに分けられます。

このうち、③の41歳から54歳までの14年間、資産を8,000万円から2億5千万円に増やしました。これは、年利約9%の利回りで運用していることになります。

もし投資元本が8,000万円ではなく1,000万円だったら、14年間年利9%で運用しても、約3,000万円にしかなりません。(それでも大きな金額ではありますが、2億5千万には遠く及びません。)

投資は元本が大切である、つまりどれだけ資産を増やせるかは、元々いくら持っているかにも大きく左右されるということが、ここからも分かると思います。

資産形成の初期は、投資よりも節約をする

全力で貯金をしていた35歳から38歳まで、DokGenさんの手取り年収は400万円だったとのことですので、額面の年収は500万円を超えていると思います。このうち200万円を貯金されていたということなので、支出額は年間200万円程度だと考えられます。月額にすると16万から17万円程度です。

以下が、DokGenさん流節約のポイントです。

  • 住居は手取りの15%以内(DokGenさんの場合は、家賃8,000円の社宅にずっと住んでいたようです)
  • 食費は3万円前後
  • 服は全身ユニクロ
set of black opened envelope and cash dollars
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

ほっとけ投資とは

DokGenさんが、最終的にたどり着いたほっとけ投資は、個別株に対する「集中・超長期投資」です。

以下の4つが、DokGen流銘柄の選び方です。

  1. 知っている会社:知っている会社に投資するということですが、自分が特に詳しい業界があれば、情報でプロに凌駕している可能性があります。
  2. たぶん倒産しない会社:決算書を見て財務の健全性を判断します。
  3. 割安な会社:ファンダメンタルズ分析等により、割安であると判断できるものを選びます。
  4. 小さな会社:大きく勝つために、時価総額の小さな小型株を選びます。

サラリーマンになった息子に伝えた「3S+1」

色々な苦労があった父親であるDokGenさんが、25歳の息子に伝えたことは以下です。

  1. 借金をしない:DokGenさんは、資産2億円でも社宅に住んでいるようです。
  2. スタディ(勉強)をする:習慣的に学ぶということです。個別株投資でも、勉強することで勝率を上げられると考えています。
  3. 仕事を頑張る(でも時間を売るな):DokGenさんは、仕事で簿記を学び、決算書を読めるようになったそうです。また仕事をしている中で、将来性のある小さな会社を発見できる可能性もあります。
  4. 働く伴侶を娶る:結婚を「3食昼寝付きの永久就職」と考える人とは結婚するべきではないということです。
four orange fruits on white mesh bag
Photo by cottonbro on Pexels.com

本書の詳細は 『どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話』をご参照ください。

にほんブログ村
投資信託ランキング


関連

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最新記事

  • 「失われた30年」への道『中国不動産バブル』
  • 日本が抱えるリスクと不確実性『流出する日本人』
  • プラスのエネルギー量を高める『エネルギーマイスターの絶対法則 』
  • がん保険はやっぱりいらなかった『がんになってわかった お金と人生の本質』
  • グローバル・ウェルス・レポート(2024)

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
(1122) 朝倉慶のASK1 - YouTube
(886) バフェット太郎の投資チャンネル - YouTube

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・自分の内面が外側に現れ、現実化します。スピリチュアルは迷信ではありません。

・Moneyとスピリチュアルを中心テーマとした、私の日々の読書記録がメインです。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2025 Money Literacy and Spiritual | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme