Skip to content

Money Literacy and Spiritual

お金のリテラシーとスピリチュアル

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu

投稿者: phru613695

round silver colored liberty coin

今日のインフレは不可避であった① ~ニクソン・ショックから続いたインフレの種~

Column 「金融緩和をし、資金を大量に供給すれば経済は成長する」と言われてきましたが、先進国はどこもそれほど経済成長していません。 ただ大量にマネーを供給してきた分だけ、経済規模は拡大してきました。マネーを大量に供給…

Read more
Categories: Column
gold and black round pendant

暗号資産暴落とステーブルコインの危うさ。暗号資産の存在意義を考える。

Column 流動性危機に陥った暗号資産取引所の米FTXトレーディングの問題に伴い、ここ数日、暗号資産(仮想通貨)が軒並み暴落しています。(参考:暗号資産下げ止まらず、業界への懸念続く | ロイター (reuters.c…

Read more
Categories: Column
white printer paper

これまで「貯蓄から投資へ」が進んでこなかった理由と、変化の兆し。

Column 「貯蓄から投資へ」というスローガンが掲げられたのが2001年。それから早20年が経ちましたが、個人金融資産のシフトはなかなか進んでいません。 2022年5月5日、岸田首相は英国ロンドンで投資家を前に基調講演…

Read more
Categories: Column
white swan on water near mountain

2023年、消去法的に日本の株式が選別される可能性がある

Column 2023年、日本の株式相場は、円安が追い風となり、好調な海外の消費意欲を支えに外需で稼ぐ製造業の業績が底堅く推移する結果、堅調な展開になりそうです。非製造業は長く厳しい時期が続きましたが、日本でもウィズコロ…

Read more
Categories: Column
the new york times newspaper

長引くインフレ退治と世界経済見通し(IMF、2022年10月)

Data 今の空気は1979年当時と似ている 1979年は、第二次石油ショック、イランの米大使館人質事件、ソ連のアフガニスタン侵攻等の危機が押し寄せ、エネルギー事情の悪化が景気後退とインフレの共存現象であるスタグフレーシ…

Read more
Categories: Data
clock tower hong kong

景気は中国、日本、米国の順に動く。良くなる時も悪くなる時も、米国が最後。

Column 米国経済は現在、景気先行指数、一致指数ともに上向き、雇用統計(米労働省が本日11月4日に発表した10月の雇用統計によると、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数は前月比26万1000人増であり、市場予測2…

Read more
Categories: Column
black handled key on key hole

インフレ時代は株か現物資産で運用すべき。投資対象は?

Column IMFによると、世界のインフレ率は、2021年の4.7%から2022年には8.8%に上昇する見込みであり、2023年には6.5%、2024年には4.1%に減速すると予想されています。(2022年10月 世界…

Read more
Categories: Column
low angle photography of grey and black tunnel overlooking white cloudy and blue sky

今後10年間の投資と経済の見通し(Vanguard社、2022年11月)

Data 世界初のインデックス型投資信託を個人投資家に提供したことで知られる世界最大規模の資産運用会社Vanguard社より、毎月「投資と経済の見通し」に関するレポートが公表されています。本日は、2022年10月27日に…

Read more
Categories: Data
abstract bright bubble clean

バブルを拡大しているキャリートレードは、いつか必ずクラッシュする。

Column 「今の世の中の相場の仕組みの最大の問題は、世界経済が巨大なキャリートレード化していることだ」と、Tim Lee, Jamie Lee, Kevin Coldiron共著『The Rise of Carry』…

Read more
Categories: Column
human shape blocks on wooden seesaw

デリバティブの知識(デリバティブの特徴、先物取引、オプション取引、スワップ取引)

Knowledge デリバティブとは デリバティブ(Derivative)を日本語にすると「金融派生商品」です。金融商品としてのデリバティブは、外国為替、金利、株などの金融商品や価格や指標に由来する(Derive)契約を…

Read more
Categories: Knowledge
  • Previous
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 35
  • Next

最新記事

  • 「失われた30年」への道『中国不動産バブル』
  • 日本が抱えるリスクと不確実性『流出する日本人』
  • プラスのエネルギー量を高める『エネルギーマイスターの絶対法則 』
  • がん保険はやっぱりいらなかった『がんになってわかった お金と人生の本質』
  • グローバル・ウェルス・レポート(2024)

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
(1122) 朝倉慶のASK1 - YouTube
(886) バフェット太郎の投資チャンネル - YouTube

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・自分の内面が外側に現れ、現実化します。スピリチュアルは迷信ではありません。

・Moneyとスピリチュアルを中心テーマとした、私の日々の読書記録がメインです。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2025 Money Literacy and Spiritual | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme