Skip to content

Money Literacy and Spiritual

お金のリテラシーとスピリチュアル

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu

投稿者: phru613695

bird s eye view of city during dawn

強欲な米国企業と、異常な格差拡大。『大インフレ時代!日本株が強い』

これまで日本はどうやってもインフレにならなかったのに、今私たちはインフレに直面しています。時代が、デフレからインフレに変わったのです。 インフレ時代には、現金をそのまま置いておくと価値が目減りします。インフレ時代を生き抜…

Read more
Categories: Books
photo of woman carrying child

女性の貧困元年は1985年。女性の分断。『シングルマザー、その後』

「女性の貧困元年は1985年」という提起を行ったのは、法政大学の藤原千沙教授です。2009年、藤原教授は『女たちの21世紀 特集 女性の貧困 何が見えなくしてきたのか?』に、「貧困元年としての1985年 制度が生んだ女性…

Read more
Categories: Books
woman wearing traditional clothes in korea

家計債務総額世界一の韓国。韓国人の借金返済割合『韓国の借金経済』

最近、「1人あたりGDPで日本を超える」とか、事実上の8大強国になったという意味で「G8」と自称する等色々と自慢が増えた韓国ですが、1997年の経済破綻を経て、2000年代になってからの韓国経済発展は、民間の債務(借金)…

Read more
Categories: Books
french flag against blue sky

ナポレオンは資金不足で敗北した『お金の流れで見る世界史』

歴史というのは、「誰が政権を握り、誰が戦争で勝利したのか」という具合に、政治や戦争などを中心に語られがちです。しかし、本当に歴史を動かしているのは政治や戦争ではなく、お金、経済なのです。 お金をうまく集め、適正に分配でき…

Read more
Categories: Books
scenic view of mount fuji

中国がGDPで米国を抜くという説は空論『大インフレ時代!日本株が強い』

これまで日本はどうやってもインフレにならなかったのに、今私たちはインフレに直面しています。時代が、デフレからインフレに変わったのです。 インフレ時代には、現金をそのまま置いておくと価値が目減りします。インフレ時代を生き抜…

Read more
Categories: Books
man soldering circuit board

誰でもできる仕事を、低賃金で必死にやらざるをえない労働者『ゼロからの『資本論』』

イギリスの経済学者J・M・ケインズは。資本主義が発展していけば、やがて労働時間は短くなると予言しました。2030年には、労働時間は週15時間になるかもしれず、そうなれば人々は時間を持て余すようになる。21世紀の最大の課題…

Read more
Categories: Books
paper money in tilt shift lens

金融資産の平均値と中央値、金融資産保有額の分布、ミクロvsマクロデータ(2022年度)

先日2023年3月1日、野村総合研究所より2021年度の日本の富裕層に関するデータが発表されました。金融広報中央委員会より発表されている令和4年度(2022年度)の家計の金融行動に関する世論調査と比較して、4つのポイント…

Read more
Categories: Data
mother and children walks near body of water

子育ての後に、待っていたもの『シングルマザー、その後』

「この世界のどこにも、自分がつながっているという感覚がない。足元は雲のようにふわふわで実体はなく、手を伸ばしてもむなしく空を掴むだけ。虚空にたった一人、苦しさで胸をかきむしりながら、のたうち回る。 - このような経験を、…

Read more
Categories: Books
bride and groom embracing outdoors

夫婦間相続とプラス思考の大切さ『相続格差 「お金」と「思い」のモメない引き継ぎ方』

夫婦の間で相続が行われるのは、夫婦の片方が亡くなった時の相続(一次相続)です。夫婦のどちらが先に亡くなるかというと、男が8割超と圧倒的です。そのため、一次相続は「夫から妻へ」が中心になります。 配偶者が相続する時、大きく…

Read more
Categories: Books
Free Islamic mosque during sunrise

モンゴルとイスラムがお金の流れを変えた『お金の流れで見る世界史』

歴史というのは、「誰が政権を握り、誰が戦争で勝利したのか」という具合に、政治や戦争などを中心に語られがちです。しかし、本当に歴史を動かしているのは政治や戦争ではなく、お金、経済なのです。 お金をうまく集め、適正に分配でき…

Read more
Categories: Books
  • Previous
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 35
  • Next

最新記事

  • 「失われた30年」への道『中国不動産バブル』
  • 日本が抱えるリスクと不確実性『流出する日本人』
  • プラスのエネルギー量を高める『エネルギーマイスターの絶対法則 』
  • がん保険はやっぱりいらなかった『がんになってわかった お金と人生の本質』
  • グローバル・ウェルス・レポート(2024)

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
(1122) 朝倉慶のASK1 - YouTube
(886) バフェット太郎の投資チャンネル - YouTube

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・自分の内面が外側に現れ、現実化します。スピリチュアルは迷信ではありません。

・Moneyとスピリチュアルを中心テーマとした、私の日々の読書記録がメインです。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2025 Money Literacy and Spiritual | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme