Skip to content

Money Literacy and Spiritual

お金のリテラシーとスピリチュアル

Menu
  • Home
  • Data
  • Column
  • Knowledge
  • Books
  • Pick up News
Menu

投稿者: phru613695

blurred shot of a city at night

カラダを売らざるを得ないZ世代『今どきの若者のリアル』

2023年1月に東京都狛江市で高齢女性が暴行されて死亡する強奪殺人事件、5月には銀座ロレックス強盗事件が起きました。狛江市の事件では21歳の土木作業員、19歳の大学生を含む4人の実行犯が逮捕され、銀座の事件は犯人全員が1…

Read more
Categories: Books
white android tablet turned on displaying a graph

相場を見るときは目線を遠くする『プロ投資家の先を読む思考法』

投資判断とは、一言でいうと今投資してもいい時期なのか、それともやめておいた方が良いのかを見極めることです。これが適切に出来れば、株式投資で100%勝つことが出来るわけですが、ちょっとやそっとで身につくようなスキルではあり…

Read more
Categories: Books
man and woman standing near green grass

そして結婚不要社会へ『パラサイト難婚社会 』

2023年6月、あるデータが衝撃をもって報道されました。22年に生まれた日本人の数、77万人。これはデータを取り始めた1899年以来、過去最少の数字です。 戦後直後の「第一次ベビーブーム」(1947~49年)の頃、日本で…

Read more
Categories: Books
graphs display on an ipad

個人投資元年『株とゴールドの「先読み」投資術 』

お金がないから株が始められないという言い訳が通用しない時代 2018年10月1日から証券取引所の株式の売買単位が100株に統一されました。100株単位の取引では、株価が高い銘柄では数百万円になります。これでは購入したくて…

Read more
Categories: Books
couple waling together on the street

韓国人男性に惹かれる日本人女性『今どきの若者のリアル』

韓国統計庁の「出入国・外国人政策統計年報」によると、日本国籍の結婚移民者は、2006年の6,546人から増減しつつ2010年からは毎年増加。2021年には15,074人と、ベトナム、中国に次いで3番目に多い水準となってい…

Read more
Categories: Books
macbook air on grey wooden table

どの分野が買いか『株とゴールドの「先読み」投資術 』

これからの4つのメガテーマ 今後の各国の戦略、地政学的にも技術的にも、半導体分野からは絶対に目が離せません。 もう一つのテーマはヘルスケアです。人間の寿命が延びており、今後いかにQOL(Quality of life)を…

Read more
Categories: Books
close up photography of flower

ありのまま受け入れること『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』

「引き寄せの法則」は、あなたが存在を理解していてもいなくても存在していますが、「ありのまま受け入れる」を意図的に活用するには、自分の思考の方向を選べるように、自分がどう感じているかを意識して気づけなければいけません。 「…

Read more
Categories: Books
white android tablet turned on displaying a graph

14年に1度の「買い」タイミング『プロ投資家の先を読む思考法』

今、投資すべきは日本株です。 「日本はもう終わった」「人口減少だし、ITでは出遅れたし、株価が上がる要素がない」等と言われてもいますが、そんなことはありません。むしろ今ほど、日本株に投資すべきタイミングはないと言っても過…

Read more
Categories: Books
side view portrait photo of woman in yellow t shirt standing with her eyes closed with trees in the background

意図的な創造法『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』

ほとんどの人は、思考のパワーと、自分が波動としての性質を持っていて、そこに力強い「引き寄せの法則」が働いていることに、気づいていません。「行動」が全てを引き起こすと考えているのです。ですが、あなたの経験を創り出しているの…

Read more
Categories: Books
selective focus photography of apple magic keyboard

なぜゆるい職場を辞めるのか『今どきの若者のリアル』

2015年に若年雇用促進法が施行され、採用活動の際に自社の残業時間平均や有給休暇取得率、早期離職率などを公表することが努力義務となりました。2019年には働き方改革関連法により、労働時間の上限規制が大企業を対象に施行され…

Read more
Categories: Books
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 35
  • Next

最新記事

  • 「失われた30年」への道『中国不動産バブル』
  • 日本が抱えるリスクと不確実性『流出する日本人』
  • プラスのエネルギー量を高める『エネルギーマイスターの絶対法則 』
  • がん保険はやっぱりいらなかった『がんになってわかった お金と人生の本質』
  • グローバル・ウェルス・レポート(2024)

投資系お勧めYoutubeチャンネル

@yurumazu/videos
(1122) 朝倉慶のASK1 - YouTube
(886) バフェット太郎の投資チャンネル - YouTube

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

<当ブログについて>

・Money Literacyとは、自分のお金のことを自分で判断できる力をいいます。

・自分の内面が外側に現れ、現実化します。スピリチュアルは迷信ではありません。

・Moneyとスピリチュアルを中心テーマとした、私の日々の読書記録がメインです。

  • Contact
  • Privacy policy
© 2025 Money Literacy and Spiritual | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme